初心者でも3分でプロ級サムネ完成!YouTube伸びる!クリックされるサムネの作り方【永久保存版】

ChatGPT5(チャッピー)で進化したYouTubeバナー作成体験記|AIで時短と高クオリティを実現

ChatGPT5サムネイル画像を作成

上記のが画像は、全てチャッピー(chatgptのGPT5)で作成しました!(^^)/

ここ最近、作成した YouTubeやブログ用のバナー を振り返ってみたのですが……

「おぉ!クオリティ高くないですか!?」

って、自分で驚いています笑

GPT5にアップデートされてからは、画像生成の精度がグンと上がった のを実感中。

以前のGPT4oで作成した時は

「文字が端っこで切れてる…」

「配置が微妙にずれてる…」

なんてことも多く、結局、画像編集ソフトなどで、手直しすることがほとんどでした(T_T)

でも今は違います!

シンプルな指示(プロンプト)をちょっと入力するだけで、自然なバランスのデザインがポンっと完成!!!!

解像度も高くて、修正の手間が、全くいらないんです👏

✅ この記事はこんな人におすすめ

✅ YouTubeやブログのバナーを手軽に作りたい方

✅ サムネイル画像で動画のクリック率を上げたい方

✅ デザイン初心者でも見栄え良く仕上げたい方

GPT4oとの違い|修正不要の高解像度デザイン

以前のGPT4oのときは、正直ちょっと大変でした💦
サイズが合わなくて文字が画像から飛び出しちゃったり、「中央に置いたつもりなのに、なんか片寄って見える…」みたいなことが頻繁にあったんです。
AIにお願いしても、結局は Photoshopで微調整して仕上げる のが当たり前…という感じでした。

でも!
最近のGPT5は、その面倒くささからかなり解放してくれるんです👏

出力される画像は 解像度も高く、デザインのバランスも自然
修正の必要がぐっと減って、「あ、もうこのまま使える!」と思える仕上がりが増えました。
そのおかげで、作業時間も短縮されて、今まで以上に アイデアを考える“クリエイティブな部分”に集中できる ようになったんです😊

「フォントの配置」や「色の組み合わせ」なんかは、人間のデザイナーが作ったものと見分けがつかないレベル まで進化してきたのには本当に驚かされます✨

今回は、実際に自分が使って「これは便利!」と思った おすすめプロンプト例 も一緒にまとめています。

もし、

「YouTubeチャンネルを始めたいけどデザインは苦手…」

「SNS用のバナーをサクッと作りたい」

そんな方がいれば、きっと役立つと思います!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

それでは、デザインのセンスが全くない私でも作成した、カッコいいクオリティ高いサムネイル画像の作り方を見ていきましょう!

E02790C6-66AF-4291-9C23-BFF76A962E43.png

初心者でも簡単!おすすめプロンプト例

さて、ここからは実際に「どうやって作っているの?」という作り方をご紹介します。

サムネイル画像のテキストって、意外と悩むんですよね…。

動画の内容をギュッと短く、でもインパクトある言葉にまとめなきゃいけないので、毎回自分で考えていると正直大変です💦

そこで私は、まず YouTube用のタイトルと説明文 をGPT5に作ってもらいましょう。

ポイントは、説明文をただ作らせるだけじゃなくて、動画の内容を箇条書きで入力しておく こと。

そうするとAIが要点を整理してくれるので、SEO対策も効いたタイトルと説明が完成しやすいんです✨

そして、そのタイトルや説明を元に

「じゃあ、この内容をサムネイル用のテキストを作成して」

とGPT5にお願いするだけ。

これだけで、動画やブログの雰囲気にピッタリ合ったサムネイル文字が、スッと出てきます😊

以前は

「文字をどう入れよう…」

「インパクトが足りない…」

と悩んで時間を取られていましたが、この方法にしてからは作業がかなりスムーズ。

しかも完成度が高いので、そのまま使えるケースがほとんどで、本当に時短になります!

IMG_9660.jpeg※上記画像は、タイトル、説明の作成後に支持を出しています

IMG_9661.jpegYouTubeサムネイル作りの時短テクニック

次のステップは、実際に サムネイル画像を仕上げる工程 です。

まずは、先ほど作成してもらった サムネイル用テキスト を準備します。
そのうえで、GPT5にこんなふうに指示を出します👇

IMG_9662.jpeg

このように入力するだけで、雰囲気のあるサムネイルが完成します✨

ただし、ここでちょっとしたコツがあります。

ChatGPT5サムネイル画像を作成

サイズが合わずに文字が切れてしまった場合 → 「テキストを中央に寄せて」など、追加でリクエストして根気よく調整してみてください。

文字が崩れてしまった場合 → そのまま修正指示を出すよりも、新規で作り直す方が成功率が高い と感じました。

GPT4のときに比べると精度はかなり上がっていますが、それでも一度で完璧に仕上がるとは限りません。


私自身、最初は

「何度もやり直すの面倒だな…」と思っていましたが、コツをつかんでからは逆に

「このプロセスも楽しい」と思えるようになりました😊

サムネイルは、YouTubeにおいて動画の第一印象を決める超大事な部分。
だからこそ、少し手間をかけてでも満足のいくものを作る価値があります!流れとしては、とてもシンプルですよね!

AIバナー作成のコツと注意点

サムネイル作りで大事なのは、やっぱり 根気よく何度も指示を与えること だと思います。
僕自身も最初から一発で理想の仕上がりが出てくるわけではなく、ちょっとずつ調整を重ねていきました。

その中で発見したコツのひとつが、指示に
「ギラギラとテキストにあったデザイン」
と入れてみること。

これを加えるだけで、一気にイメージに近づいたんです✨
仕上がりを見たときは「おぉ!一気に“それっぽい”サムネになった!」とテンションが上がりました。

ChatGPT5サムネイル画像を作成

今回も、その中から一番しっくりきたものを採用することにしました😊

やっぱりAIって、ただのツールじゃなくて アイデアを一緒に形にしてくれる心強い相棒 だなぁと感じます。
ちょっと工夫して言葉を選ぶだけで、普段のチャンネルやSNSがぐっと華やかに見えるので、ぜひ試してみてほしいです!

最後に、最近作成したバナーも貼っておきますね!
「これAIで作ったの!?」と驚いてもらえるくらいのクオリティになったので、ぜひチェックしてみてください✨

ChatGPT5サムネイル画像を作成
ChatGPT5サムネイル画像を作成
ChatGPT5サムネイル画像を作成
ChatGPT5サムネイル画像を作成
ChatGPT5サムネイル画像を作成
ChatGPT5サムネイル画像を作成
ChatGPT5サムネイル画像を作成
ChatGPT5サムネイル画像を作成

最後にちょっとお願いです😊


もし皆さんの中で「このプロンプト便利だったよ!」とか「こういう言い回しで上手くいった!」というおすすめがあれば、ぜひコメント欄で教えていただけると嬉しいです✨

自分ひとりだと気づけない工夫やアイデアって本当にたくさんあるので、みんなでシェアしながらもっと面白い使い方を見つけていけたら最高だなと思っています!

というわけで、今回の体験記はここまで。
以上、おでん太郎がお届けしました〜🙌

41657b9a-3251-4e06-8292-745b02a1e87e.png

🍢

トレンドニュースに精通したブロガー🕵️‍♂️


🍢   太郎  

ODEN TAROU

ようこそ!🍢太郎のトレンド情報ブログへ
あなたの「知りたい」を解決する総合情報ブロガー🕵️‍♂️

経済、エンタメ、IT、健康、恋愛、仮想通貨など、2024年の最新トレンドを独自の視点で徹底解説!

🌟 私のブログは、こんな方にピッタリ🌟

重要なニュースを効率的に知りたい方
専門的な情報をわかりやすく学びたい方
最新トレンドに触れる時間がない方


◆ さらに、プライベートも少しだけご紹介 ◆

◆所在地: 東京在住 ◆家庭: 既婚者👫
◆出身地: 千葉 🏠 ◆趣味・特技:
格闘技、登山、ダイビング、ゴルフ…etc.

コメント大歓迎!みんなで楽しく情報交換しましょう📢

🍢太郎

🍢太郎経歴

2022年1月Chat GPTなどのAIを独学で学ぶ

2023年7月
Midjourneyを使いKindle8冊出版
https://x.gd/JlNNH
2024年6月noteでブログ記事を900件以上投稿
https://note.com/rich_15/ https://note.com/strawberry1982/
2024年9月【2025年最新】経済、エンタメ、IT、健康、恋愛を網羅するトレンド情報ブログ
https://odentarou.online/
2024年10月Lo-Fi Jazz作業用BGMYouTube開始 
https://www.youtube.com/@Lo-FiJazzSmoothBeatsforRel-l7k
2025年4月   
撮り鉄YouTube開始※2025.8現在チャンネル登録者数779人
https://www.youtube.com/@tokyotrainasmr
2025年7月お散歩YouTube再始動※2025.8現在チャンネル登録者数224人
https://www.youtube.com/@user-odentarou

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA